アラジン グラファイトグリル&トースター2021年モデルと2018年モデルってふるさと納税でどっちがおすすめ?
通常のショップでの購入だけでなく、ふるさと納税でも人気の高いアラジンのオーブントースター(グラファイトグリル&トースター)。
わずか0.2秒で発熱するため、パンが美味しく短時間で焼けるのが特徴です!
しかし現在ふるさと納税で見てみると、アラジン グラファイトグリル&トースターという名前で価格も見た目も違う機種が複数掲載されており、選ぶ際に多少わかりにくい状態となっています。
そこで今回はアラジン グラファイトグリル&トースターの「違い」や「選び方」を解説していきます!
ふるさと納税 アラジン グラファイトグリル&トースターの違いと選び方
結論から言うと・・・
・様々な料理や炊飯にも使いたい方は最新機種(2021年モデル)がオススメ!
・パンを焼く。揚げ物を温め直す。という使い方がメインの方は旧機種(2018年モデル)で問題なし!
というのが筆者の見解です。
2018年モデルと2021年モデルの機能の違いとしては・・・
・本体左下のツマミで切り替えると1台8役の調理が可能!(ローストビーフや油淋鶏なども作れる)
・グリルパンの容量が2倍になり、浅いグリルパンと深いグリルパン&すのこ付き!
・付属の炊飯釜と炊飯メニューを使うと土鍋で炊いたようなふっくらご飯が炊ける!
・調理メニューが増え以前より更に充実したレシピブックが付属!
というように、機能としては「調理関係の機能や付属品が主な違い」となっています。
その他にも「見た目のデザイン」などの違いはありますが、何より寄附金額がかなりアップするので、冒頭に書いた結論の通り「充実の調理メニュー」を使うか否かで選ぶと良いと思います。
ふるさと納税 アラジン グラファイトグリル&トースターの種類と見分け方
上記解説の通り2022年1月22日現在、ふるさと納税で掲載されているアラジンのグラファイトグリル&トースターは大きく分けると「2018年に発売されたモデル」と「2021年に発売されたモデル」があります。※ただし執筆時2021年モデルは品切れ中。
更に「2018年モデル」はトーストを【2枚】まで同時に焼ける機種と、【4枚】まで同時に焼ける機種がありますが、「2021年モデル」は【4枚】まで同時に焼ける機種のみです。
カラーも「グリーン」と「ホワイト」の2色があります。
まとめると・・・
・2018年モデル【2枚焼】(グリーン)or(ホワイト)
・2018年モデル【4枚焼】(グリーン)or(ホワイト)
・2021年モデル【4枚焼】(グリーン)or(ホワイト)
ということですね。
実際の返礼品ページの画像と合わせると以下のようになります。
・2018年モデル【2枚焼】(グリーン)or(ホワイト)
【ふるなび】アラジン グラファイトトースター【2枚焼】(グリーン) 寄附金額30,000円
【ふるなび】アラジン グラファイトトースター【2枚焼】(ホワイト) 寄附金額30,000円
・2018年モデル【4枚焼】(グリーン)or(ホワイト)
【ふるなび】アラジン グラファイトグリル&トースター【4枚焼】(グリーン) 寄附金額50,000円
【ふるなび】アラジン グラファイトグリル&トースター【4枚焼】(ホワイト) 寄附金額50,000円
・2021年モデル【4枚焼】(グリーン)or(ホワイト)
【ふるなび】アラジン グラファイトグリル&トースター(グリーン) 寄附金額90,000円
【ふるなび】アラジン グラファイトグリル&トースター(ホワイト) 寄附金額90,000円
その他、ここまでで紹介した「アラジン グラファイトグリル&トースター」以外に「アラジン グラファイトポップアップトースター」という機種もあります。
・アラジン グラファイトポップアップトースター (グリーン)
【ふるなび】アラジン グラファイトポップアップトースター(グリーン)ラッピング ギフトシール付き 寄附金額55,000円
2021年に発売されたモデルですが、どこか懐かしい昔からあるような「パンが焼き上がると上に飛び出す」タイプのトースターとなっています。
可愛いけれど、これなら正直「リーズナブルな上にフライも温められる2018年モデルの【2枚焼】の方が良いかな~」と思いますが、「レトロ可愛さ」と「トーストに特化した省スペース」という点が気に入ったのならアリかもしれません!
アラジン関連の返礼品リンク先一覧!
現在(2022年1月22日時点)2021年モデルは売り切れとなっているため、【楽天ふるさと納税】で2021年モデルを表示させるには絞り込みで「売り切れを含む」にチェックを入れる必要があります。
※【ふるなび】は売り切れでも標準で表示されています。
以上で今回の「アラジン グラファイトグリル&トースター」を選ぶ際の解説を終了します!
実際にアラジンのトースターを申し込む時の手助けになれば幸いです。
それでは良いふるさと納税ライフを!!