四時限目:楽天ふるさと納税の使い方【詳細編】

※本ページはプロモーションが含まれます。

楽天ふるさと納税の使い方【詳細編】

スポンサーリンク

楽天ふるさと納税の使い方【詳細編】

一時限目の楽天ふるさと納税の実例【大まかな手順編】(以下、手順編と記載)の一枚目の画像は解説するような所も無いので、二枚目の画像から見てみましょう。

注目すべきは青線で囲んだ部分です。

この部分は自治体によって多少異なりますが、大抵確認事項や選択事項が書かれています。

1.注文確認画面に表示される「注文者情報」を住民票情報とみなします。

これは、注文を進めていくと出てくる「注文者情報欄」という項目に書いてある氏名・住所を、寄付者の現在の住民票の氏名・住所とみなしますね!という事です。(下記手順編六枚目画像より抜粋した青線部分の事です)

確定申告に必要な書類は、ここに書かれている情報をもとに作成されます。

理解できましたら、文末の【理解した▼】の部分はただの確認項目なので、理解したのままでOKです。

2.寄附金の用途をご選択ください。

ふるさと納税では寄附金を自治体にどのように使って欲しいか選択する事ができます。項目は自治体によって異なりますが、教育や子育て・産業の活性化・環境保全・お任せなどの項目があります。

文末の【村長が必要と認める事業▼】を押して出てきた項目よりお好みで選択してください。

4.お申し込みいただいた方すべてにワンストップ申請書類、寄附金受領証明書をお送りしています。

北山村では先程お話ししたワンストップ申請書、寄附金受領証明書を寄付者全員に送付しますという事ですね。つまり両方送るので必要な方を使ってくださいね!という事です。

これも理解できましたら、文末の【理解した▼】の部分はそのままでOKです。

それはそうとよく見たら北山村のこのページは3と4が順番あべこべですね!変更するとややこしいので北山村のページと同じようにしておきます(笑)

3.同梱可・不可の返礼品を一緒に~~~

おそらくふるさと納税では北山村のページにしか無い項目だと思いますが、同梱発送に関する事なので複数の返礼品を同時に頼まなければ気にする必要もありませんね。

これも文末の【理解した▼】の部分はそのままでOKです。

あとは赤字で書いてある14営業日以内に発送、お届け日指定不可という部分。

楽天ふるさと納税では、この部分に配送についての情報が書かれている場合が多いので確認しておきましょう。

それでは【寄付を申込む】ボタンを押して手順編三枚目の画像へ・・・。

これは先程解説した内容に近いですが、注文確認画面(手順編六枚目)の注文者情報欄に書いてある氏名・住所を使って寄附金受領証明書を発行します。注文者情報の情報が住民票の情報と違っていたら、この後出てくる注文確認画面の所で修正してくださいね!という事です。

更に最後の行に書かれている事は、返礼品を別の宛先に送付する場合(つまり自分用ではなく贈り物として使うような場合)注文確認画面にて、下記画像の様に『注文者情報』に寄付者の氏名・住所などの情報を、『送付先』に品物を贈りたい相手の宛先を記載してください。という事です。

こうする事で、寄附金受領証明書やワンストップ申請書は寄付者に。返礼品は別の宛先に。という事が出来ます。

それでは【内容に同意し買い物かごへすすむ】ボタンを押して手順編四枚目の画像へ・・・。

ここは表示されている返礼品に間違いが無いか。金額や個数に間違いが無いか。

楽天スーパーポイントがいくら入るか等を確認するだけですね!

確認し終わりましたら【ご購入手続き】ボタンを押して手順編五枚目の画像へ・・・。

ちなみに、この五枚目の画面は既に楽天にログインしている場合表示されません。

楽天会員登録済みでログインしていない方はユーザIDとパスワードを入力し、【次へ】ボタンを押して手順編六枚目の画像へ・・・。

楽天会員で無い方は、その下の項目へ氏名・住所などを入力。【次へ】ボタンを押して指示に従い手順編六枚目の画像へ・・・。

六枚目は注文確認画面です。

まずは先程話していた注文者情報・送付先を確認。合っている場合はそのままで構いません。変更する場合は各項目名の横にある青字の【変更】ボタンを押して変更してください。

支払い方法は、出来ればクレジットカードの方がスムーズかと思います。クレジットカード決済の場合、きちんと寄付者名義のクレジットカード情報にしておきましょう。

今回の返礼品は配送日の指定はできませんが、指定できる物の場合、お届け日指定の項目か備考欄、または手順編二枚目の寄附を申込むボタンの辺りに配送日指定項目があります。(自治体・返礼品により異なります。)

六枚目の画像の下の方に備考欄がありますので、しっかり確認しておきましょう!(自治体ごとに結構重要な事が書かれている場合が多いです!)

あとは画像に収まっていませんが、備考欄の下の方に楽天のメールマガジンや、この自治体をお気に入りに登録するかどうか等の項目がありますので、任意で選択後【注文を確定する】ボタンを押せば寄付申込み完了です。

しばらくすると指定された住所へ、お礼の品と必要な書類が届きます!

※お礼の品と寄附金受領証明書やワンストップ申請書は大抵別々に届きます。

これで楽天ふるさと納税使い方【詳細編】も終了です♪

お疲れさまでした!

さいごに

ふるさと納税の返礼品はあくまで、寄付を受け取った自治体が『うちの自治体へ寄付をしてくれてありがとうございます』『わずかばかりではありますが、お礼の品を贈らせていただきますね』という形の物です。

決して通常の通販では無いので、お礼の品の届くのが遅くても、『いつ来るかな~待ち遠しいな~♪』くらいの気持ちで、楽しんでふるさと納税を活用しましょう(*^-^*)

 

それでは良いふるさと納税ライフを!!

 

一時限目:ふるさと納税の始め方【楽天実例付き】
二時限目:ふるさと納税制度と最初にやるべき事
三時限目:確定申告とワンストップ特例制度
四時限目:楽天ふるさと納税の使い方【詳細編】これにて授業終了!

 

 

スポンサーリンク

★ふるさと納税ポータルサイト キャンペーン情報 8月21日更新!

【注目!!】・事前エントリー&寄附で最大11%分のふるなびコインがもらえる!(8月31日まで) 【ふるなび】トップページはこちら!

【注目!!】・アプリ限定!事前エントリー&メールマガジン登録&寄附で誰でも7%分、条件を満たせば最大で9%分のふるなびコインがもらえる!(上限6,000コイン(初めての方は上限10,000コイン)、最大11%分のキャンペーンと併用可)(8月31日まで) 【ふるなび】トップページはこちら!

【注目!!】・アプリ限定!事前エントリー&寄附で最大80%分のふるなびコインが当たる!(ハズレ無し、当選毎に上限あり、最大11%分&アプリ限定の寄附で最大9%分のキャンペーンと併用可)(8月31日まで) 【ふるなび】トップページはこちら!

【NEW!!】・エントリー&寄附で最大250%分Amazonギフト券プレゼント!(初めての寄附で最大12%分+抽選で最大238%分)(8月31日まで) 【ふるプレ】トップページはこちら!

・ログイン&クレジットカードまたはAmazonPay決済の寄付&キャンペーンコード入力で最大240%のAmazonギフトカードプレゼント!(8月31日まで) 【ふるさと本舗】トップページはこちら!

スポンサーリンク

Posted by 青空